むし歯で歯の崩壊が大きいときにしばしば使われる治療法がコアです。図のように崩壊した歯の内部を補い、被せられるように復元する役割を担っています。コアはポストとも築造体とも呼ばれますが、ここではコアで統一してご説明します。
さて、コアはどんな性質であれば歯をよりよく保てるでしょうか。まず考えられるのは丈夫であることでしょう。コア自体がすぐに壊れてしまうようではせっかく復元した構造が崩れてしまい、被せ物もすぐ外れてしまうでしょう。それでは丈夫でありさえすれば良いのでしょうか。コアそのものが壊れなくても残っている歯が割れてしまえば元も子もありません。現在主流になっている金属を鋳造してつくるコアは、硬さと丈夫さは十分なのですが、状況によっては根には好ましくない力がかかることが分かっています。ちょうど釣ざおに力がかかると適度にたわんで釣り糸に無理な力が加わらない仕組みになっているように、コアも歯と同じぐらいにたわんで無理な力を加えないような材質であることが好ましいのです。
近年発表された新しいタイプのコアは力を受ける部分は歯と同じぐらいのたわみがあるグラスファイバーでできており、歯を保護しやすくなっています。またレジン(樹脂)との複合体であるため同質の接着剤で歯に強く接着すること、白色もしくは半透明であるため見た目もきれいであるという利点もあります。
健康保険に適用されておらず歯の状態によっては従来の金属コアの方が有利な場合もありますが、このような利点から普及が進んできています。
被せた状態を断面図にすると青が被せ物、赤がコアです。
直接目にすることは少ないですが、コアがなければ被せる
ことができません。縁の下の力持ちといえます。
コアを製作しているところです。
光を照射して硬化させています。
完成したコアです。