2019年8月25日 第41回健康づくりのつどいが開催されました。

8月25日(日)茅野市民館において、第41回茅野市健康づくりのつどいが開催されました。このイベントは茅野市健康づくり計画「からだこころすこやかプラン」を推進する事を目的として毎年行われています。

今年も「お互いに支えあい、その人らしく暮らせる街づくり」をテーマに、医師会、歯科医師会、薬剤師会、諏訪中央病院、看護協会、臨床検査技師会、栄養士会など多くの団体が参加しました。それぞれにブースを設け、パネルの展示や体験コーナー、健康に関する相談が行われ、前年までと同様に参加者は多く活況を呈していました。

当会では今年も無料歯科健診・歯科相談を行いました。小さなお子さんからお年寄りまで幅広い年齢層の方が受診され(58名の方が受診されました)、健診担当医に健診を受けた後、ご自分の歯の状態や、歯科疾患の予防法などについて熱心に質問をされたりしていました。健診を受診された方の中で8020達成者は7名おられ、会長より表彰状と記念品の授与が行われました。

近年、ようやく全身疾患と歯科との関わりが医学的知見として明らかになっていく中で、改めて歯科の重要性を歯科医師会としてアピールできる場となりました。
このような行政とタイアップしたイベントを通じて歯科の重要性についてコツコツと地道な啓発を行う事が、歯科医療従事者の責務であり、たとえ少しずつであっても市民の皆さんに歯の健康管理についての理解を深めていってくださる良い機会となれば、私たちの努力は報われるのではなかろうか・・。そんな思いがまた来年の参加に向けてのモチベーションとなっています。

このイベントの準備・運営の依頼を快くお引き受けいただき、ご協力頂いた先生方に深く感謝申し上げます。

第41回茅野市健康づくりのつどい


2018年10月13日 市町村公開講座開催が開催されました

平成30年10月13日(土)茅野市マリオローヤル会館において松本歯科大学 地域連携歯科学講座教授 小笠原 正先生をお招きし、市町村公開講座 口腔ケアセミナーが開催されました。

まず摂食・嚥下障害を持つ患者に関して口から食事ができない状態が全身にどのような影響を及ぼしているのかを解説。
そして、口腔ケアを行うとき注意するべき感染症である医療介護関連肺炎(NHCAP)を誤嚥性肺炎、インフルエンザ後の二次性細菌性肺炎、耐性菌性肺炎、日和見感染症としての肺炎の4つに分類し、その原因と対処法、口腔ケアの注意点に関しての説明がありました。

口腔ケアの難しさとして、水を使うとむせることにより、口腔ケア関連性誤嚥性肺炎を起こす可能性を示唆、その対象法として、ジェルの使用を推奨、ジェルの使用により唾液中の細菌数を少なくし、咽頭への流入をできるだけ少なく、口腔粘膜の保湿ができるという利点があることを解説していただきました。

高齢化社会の到来と共に、口腔ケアを必要とする高齢者が年々増加しています。
そのような中で、適切な口腔ケアを行う事は、口腔疾患の予防、美味しく食べる楽しみ、生活の質の向上等、多くの高齢者にとって、大変な利益があると思います。
歯科医師会としても今後より良い口腔ケアを市民の皆さんに提供をしていけたらと思っています。

 


2018年8月26日 健康づくりのつどいが開催されました。

 2018年8月26日(日)茅野市健康管理センターにおいて、健康づくりのつどいが開催されました。茅野市の「からだこころすこやかプラン」に基づいた事業です。

 40周年を迎えた今年のテーマは「お互いに支えあい、その人らしく暮らせるまちづくり」ということで、老若男女多くの市民の方々が集まりました。

 歯科医師会としてのスローガンは「おいしく食べて健康になろう!」で、食育から摂食嚥下までの問題を踏まえ、食べることの大切さを課題としました。

 参加された団体は、歯科医師会をはじめ、医師会、看護協会、栄養士会、接骨師会、鍼灸師会等であり、健康に関する相談を行うようにしています。

歯科医師会は、今年度も無料の歯科検診・歯科相談を実施しました。

 また日本歯科医師会から「よ坊さんグッズ」としてクリアファイルとシールの提供を受け、配布いたしました

 今年は、検診受診者の中から、8名の方が、8020の達成者として当会から表彰状と記念品が授与されました。


2017年11月24日 茅野市役所8階大ホールにて認知症入門講座(第3回)が行われました

2017年11月24日 茅野市役所8階大ホールにて認知症入門講座(第3回)が行われました。

講話は本会の会員、諏訪中央病院歯科口腔外科の嶋根哲による「口腔機能のお話」という演題で老化と認知症にかんする基本的内容でした。脳に関しては80歳でも20代の方もいることがあり老化は個人差が大きいことが示唆されていました。口腔管理、口腔ケアの重要性、また機能を高めることが重要であること、唾液量が酸化ストレスの解消に重要などついて講和されました。

認知症入門講座認知症入門講座


2017年11月12日 富士見町町民センターで第35回富士見生活展が開催されました

2017年11月12日(日)に富士見町町民センターで第35回富士見生活展が開催されました。

歯科医師会のブースでは、小児のフッ素塗布と無料歯科健診を実施しました。およそ2時間の間に延べ50名を超す町民のかたに来ていただき、歯科ブースは大盛況でした。また、検診については時間を大幅に延長して行うほどでした。

今回の健診は、会員の三井貴信が行いアシスタント・フッ素塗布を長野県歯科衛生士会諏訪市部の2名の衛生士さんにお願いをしました。

この歯科健診は、歯が良い方が確認のために来られることが多く、普段は仕事や育児で忙しい方や、歯に自信のない方も気兼ねなく来てもらえる様、良い知恵を出しあい、来年の抱負にしたいと思います。


2017年8月27日 第39回茅野市健康づくりのつどい が開催されました

平成29年8月27日(日)茅野市民会館において、茅野市健康づくりのつどいが開催されました。
このイベントは茅野市健康づくり計画「からだこころすこやかプラン」に基づき、毎年開催されている行事です。

歯科医師会をはじめ、医師会、看護協会、栄養士会、接骨師会、鍼灸師会等、様々な団体が、健康に関する相談を行うようにしています。

体験コーナーでは、血管年齢を調べたり、ツボの位置測定をしたり、様々な体験ができます。

歯科医師会は、今年度も、無料の歯科検診、歯科相談を実施しました。

毎年、お子さんからお年寄りまで、多くの方が歯科のブースに訪れます。

今年は、検診受診者の中から、4名の方が、8020の達成者として当会から表彰状と記念品が授与されました。


2017年7月28日 横内地区 高齢者クラブ「達楽会」講演が行われました

平成29年7月28日(金)、横内地区高齢者クラブ「達楽会」にて〝高齢者の健康管理について〟の演題で、五味 章会員が講演を行いました。

歯周病は国民病で、35歳以上の約8割が罹患しているなど状況を踏まえ、歯周病が重くなるほど年間医療費が高くなることを統計的な見方から解説しました。

健康寿命を伸ばし、高騰する医療費削減のためには、定期的な歯科健診が重要となるなど説明がありました。

歯周病は万病のもとであり、むし歯菌や歯周病菌の顕微鏡像には皆さんびっくりされておりました。歯があるとないとでは認知症発症リスクが異なる話や危ない方の発見は?では大爆笑となりました。あいうべ体操の説明の後、参加者74名の皆さんと一緒に体操を実践してみました。


2017年2月9日 富士見元気リーダー養成講座開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年も、富士見町町民センターにて富士見町地域元気リーダー養成講座が行われました。この事業は富士見町の社会福祉協議会が主催となり、地域包括ケアシステムを構築するためのリーダーを養成事業です。当会でもこの事業に協力しており、今回は会員の三井貴信が講演をしました。

演題は「口腔ケアで介護予防&お口の体操法」で、前半では、「なぜ今口腔ケアなのか?」について概略とその必要性について講義をし、後半は、お家でできる口腔体操(唾液腺マッサージやあいうべ体操など)を受講者と一緒に実践しました。また最近話題になっているオーラルフレイル・サルコペニア・ロコモティブシンドロームの3つの言葉の意味と違いについてもお話をししました

参加者は40名以上でしたが、どの方も熱心にメモを取り、実習での体操にも積極的に参加していただきました。

日本人の4人に1人が65歳以上という「超高齢化」がもうすぐそこまでやってきています。富士見町にとっても今後の重要な課題の一つですので、行政をはじめ地域一丸となって今後も継続して取り組んでもらいたいと思います。


2016年11月13日 富士見町生活展に参加しました

%ef%bc%91

平成28年11月13日(日)に富士見町町民センターで第32回富士見生活展が開催されました。

歯科医師会のブースで小児のフッ素塗布と無料歯科健診を行いました。

野村寿男会員の健診と長野県歯科衛生士会諏訪市部の衛生士によるフッ素塗布が行われ、20名以上の町民が訪れました。口の健康に関しては、痛みの少ない歯周疾患、歯の神経を取った後の歯は痛みがなくて虫歯だけが進行してしまうなど自分自身の口の中でも自身で判らないことが特徴です。

歯科健診はともすれば歯の状態が良い方が確認に来られることが多く、自信のない方にもぜひ診に来てもらいたいと感じました。


2016年11月12日 第1回市町村民公開講座が行われました。

3 4

 

 

 

 

 

 

 

 

平成28年11月12日(木) 茅野市マリオローヤル会館にて東京大学先端臨床医学開発講座 特任准教授である鈴木淳一先生をお招きして「歯を治して健康寿命を延ばしましょう」の題目で第1回市町村民公開講座が開催されました。

現在の日本は長寿の国であり、健康寿命が重要と言われています。

高齢者の死因としては血管障害が多いとされていましたが、次の問題として歯周疾患が注目されているとのことでした。

講演のなかで鈴木先生は歯周疾患の特徴、歯周病が重篤だと死亡率が高いこと、歯周病と全身疾患の関係をお話されました。循環器疾患のうち心臓の冠動脈硬化の原因としてコレステロールの影響が言われていましたが、最近ではそれに加え細菌・ウィルスの感染が発症に関わっていること。全身疾患の関わりとしては歯周病と糖尿病が負のスパイラルを生んでいること。誤嚥性肺炎では口腔細菌が多いこと。妊娠では生体が歯周病からの細菌感染に対して生じるプロスタグランジンが子宮収縮を起こしてしまうことなど講演していただきました。

歯周疾患と全身疾患の問題を解決するには医者と歯科の連携だけでなく他職種連携と、それに加えて行政との関わりが重要であることをお話されました。

現在の医業は個人が尊重され、歯科医師会などに加入なしで開業されている先生が増えてきていますが、行政を交えた連携事業が必要とされる社会と変化しつつある昨今では、これからの医業のありかたを考えさせられる講演でありました。


投稿一覧

各種歯科検診のご案内

在宅歯科医療

茅野市諏訪郡歯科医師会では、寝たきりや体が不自由などで歯科医院に通院できない方のために訪問の歯科診療を行っております。

詳しくはこちら

市町村への寄稿

テーマパーク8020

よ坊さん

このページの先頭へ